Archive for the ‘女性活躍推進法に基づく医療法人社団久和会の一般事業主行動計画’ Category

女性活躍推進法及び次世代育成支援対策推進法に基づく医療法人社団久和会の一般事業主行動計画(2025年4月1日から2030年3月31日まで)

2025 / 3 / 25 火曜日

医療法人社団久和会の一般事業主行動計画

女性活躍推進法及び次世代育成支援対策推進法に基づき、医療法人社団久和会は、
女性が活躍できる職場作り、また、働きやすい職場となるために行動計画を策定しました。

1.計画期間
2025年4月1日から2030年3月31日までの5年間

2. 行動計画に掲げる目標
① 年次有給休暇取得率を70%以上とする(2025年2月末現在60.4%)
【取組内容】
・2025年4月~ 所属長が、取得に向けた積極的な声かけ、また所属長自身が
有給休暇を消化することで職場の雰囲気改善を図る
・2025年7月~ 取得状況を把握し、年間を通して取得していくよう計画を立てる
・2026年4月~ 所属長への取得状況の報告と周知を行い、年度の取得率の報告を行う

② 職業生活と家庭生活との両立の為にも職員の残業時間を減らす計画を立て、改善を
行っているが、部署により偏りがみられる為、全職員の一月当たりの時間外勤務を
平均10時間以内とする
【取組内容】
・2025年4月~ 時間外勤務の実態調査を行い、問題点の把握を行う
・2025年9月~ 部署内での業務状況の情報を共有し、業務負担の見直しを行う
・2026年4月~ 定期的に進捗状況を確認し、未達成の場合は、対策を再検討する

女性活躍推進法による情報公表
※有給休暇取得率
区分 有給休暇取得率
全労働者 60.4%
正社員 60.8%
パート・有期社員 57.1%
対象期間 : 令和6年度(令和6年4月1日~令和7年2月28日)

女性活躍推進法に基づく医療法人社団久和会の一般事業主行動計画(2022年4月1日から2025年3月31日まで)

2024 / 10 / 30 水曜日

女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づき、女性が活躍できる職場作り、また、働きやすい職場となるために次のような行動計画を策定します。

1.計画期間
2022年4月1日から2025年3月31日までの3年間

2. 行動計画に掲げる目標
① 職員の女性比率は高く、管理職に占める女性の割合も2022年2月時点で72%と高く、女性が活躍している職場ではありますが、今後も女性比率を維持しつつ向上させていくことを目指します。

【対策】2022年4月~

・新たな管理職となる女性職員の育成を計画的に行っていく
・院外研修等に積極的に参加させていく

② 職業生活と家庭生活との両立の為にも2022年4月より職員の残業時間数を減らして
いきます。

【対策】

・時間外勤務の縮減の為に各所属長による職員毎の現状の把握を行う
・各所属長が仕事内容の偏りを改善し、効率的な業務を行い時間外勤務を解消する

女性活躍推進法による情報公表

※有給休暇取得率
全 労 働 者   55.6%
正  社  員   54.6%
パート・有期社員  69.6%

対象期間:令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)